連載執筆者

 
お知らせ
ERIS 2023/11/16

ERIS第40号本日発行!

ERIS第40号は本日配信・発行です。巻頭は「日本語ロックの礎となった『はっぴいえんど』の1stアルバムやURCレコードの始まりを小倉エージが初めて語る」!聞き手はNMM誌時代の盟友、北中正和、構成は萩原健太編集長。 ますます熱い連載陣、亀渕昭信はエヴァリー兄弟とキャラバン・ショー、ピーター・バラカンは音楽映画祭とスティーヴ・マクウィーン監督、水口正裕はロジャーズ&ハマースタインとアメリカーナ、天…


ERIS 2023/11/09

日本語ロックの礎となった『はっぴいえんど』の1stアルバムやURCレコードの始まりを小倉エージが初めて語る

ERIS第40号の巻頭は、1969年に創設され、日本のロック・フォークの牽引役となった日本初のインディ・レーベル、URCレコード。今年6月からソニー・ミュージックが毎月連続の復刻シリーズをスタートし、11月にはいよいよ大本命盤、はっぴいえんどの作品群が登場。そんなURCレコードの創設時に大きく関わり、数々のアルバム制作にもディレクターとして携わった音楽評論家の小倉エージ氏に当時を振り返っていただい…


ERIS 2023/07/13

ERIS第39号本日発行!

ERIS第39号本日発行・配信!巻頭は天辰保文による必読のジャクソン・ブラウンのロング・インタビュー。モアザン・ライナーノーツはジャズ・プロデューサーの渡辺康蔵が登場。伝説のジャズ・ベーシストのゲイリー・ピーコックの初リーダー作『イーストワード』(1970年)を紹介。ますます充実の連載陣、能地祐子はドゥダメルやBEYOOOOONDS、岡本郁生は急逝したラロ・ロドリゲスの軌跡、萩原健太は追悼シンシア…


ERIS 2023/07/05

ジャクソン・ブラウンのロング・インタビューを完全掲載

ERIS第39号巻頭は、3月に6年ぶりの来日ツアーを行なったアメリカを代表するシンガー・ソングライター、ジャクソン・ブラウン。天辰保文が直撃取材。デビューから50年を経て、戦争やパンデミックのさなか、いま健全でない地球に生きることについて、誠実に、熱く語ったロング・インタビューを完全掲載。時代を超えて意味を持つ彼の作品の数々について、フォーク・ミュージックの伝統として歌はアップデートされていくこと…


ERIS 2023/03/09

ERIS第38号本日発行!

ERIS第38号本日発行・配信!巻頭は来日間近のボブ・ディランを大特集!北中正和は名曲「アイ・シャル・ビー・リリースト」を考察、萩原健太はブートレッグ・シリーズ全17集を解説。初登場の篠崎弘はマイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」。強力な連載陣、水口正裕は96年の新世代ミュージカル「レント」と「ノイズ/ファンク」、能地祐子は注目のアメリカン・オペラを水口正裕と、高田漣はサンフランシスコ…


ERIS第40号本日発行!

ERIS第40号は本日配信・発行です。巻頭は「日本語ロックの礎となった『はっぴいえんど』の1stアルバムやURCレコードの始まりを小倉エージが初めて語る」!聞き手はNMM誌時代の盟友、北中正和、構成は萩原健太編集長。
ますます熱い連載陣、亀渕昭信はエヴァリー兄弟とキャラバン・ショー、ピーター・バラカンは音楽映画祭とスティーヴ・マクウィーン監督、水口正裕はロジャーズ&ハマースタインとアメリカーナ、天辰保文はポール・シーベルの素敵なカヴァー、北中正和はマリ内戦と「マリ・コ」、能地祐子は23年コンサートのベスト3、高田漣は50年代終わりエルヴィス不在期、鷲巣功は中村とうようのオーディブック、岡本郁生はラテン音楽界を席巻するトニー・スッカルと幅広いジャンルの力作満載です。
https://erismedia.jp

日本語ロックの礎となった『はっぴいえんど』の1stアルバムやURCレコードの始まりを小倉エージが初めて語る

ERIS第40号の巻頭は、1969年に創設され、日本のロック・フォークの牽引役となった日本初のインディ・レーベル、URCレコード。今年6月からソニー・ミュージックが毎月連続の復刻シリーズをスタートし、11月にはいよいよ大本命盤、はっぴいえんどの作品群が登場。そんなURCレコードの創設時に大きく関わり、数々のアルバム制作にもディレクターとして携わった音楽評論家の小倉エージ氏に当時を振り返っていただいた。会員制で始まったアングラレコード・クラブ(URC)、アメリカのロックなどさまざまな音楽が基板に、ディレクターとして関わった中川五郎『終り はじまる』や遠藤賢司『niyago』の録音現場、はっぴいえんどとの出会いから1stアルバム『はっぴいえんど』の完成までの出来事、さらにザ・フォーククルセダーズ、高石友也、岡林信康、早川義夫、高田渡、西岡たかしたちとの興味深いエピソードなど貴重な体験談が満載、必読です。聞き手は『ニューミュージック・マガジン』誌時代の盟友、北中正和、構成は本誌編集長・萩原健太。11月16日(木)配信・発行。
https://www.atpress.ne.jp/news/374106

ERIS第39号本日発行!

ERIS第39号本日発行・配信!巻頭は天辰保文による必読のジャクソン・ブラウンのロング・インタビュー。モアザン・ライナーノーツはジャズ・プロデューサーの渡辺康蔵が登場。伝説のジャズ・ベーシストのゲイリー・ピーコックの初リーダー作『イーストワード』(1970年)を紹介。ますます充実の連載陣、能地祐子はドゥダメルやBEYOOOOONDS、岡本郁生は急逝したラロ・ロドリゲスの軌跡、萩原健太は追悼シンシア・ワイル、鷲巣功は音楽著作権について、水口正裕はミュージカルにとってロックとは、高田漣はフォーク・ロックの概念、北中正和はバーバ・マールの新作、ピーター・バラカンはジャマイカ音楽の体験記、亀渕昭信は人生を決めた1枚のシングルByeByeLove。じっくりお楽しみください。

ジャクソン・ブラウンのロング・インタビューを完全掲載

ERIS第39号巻頭は、3月に6年ぶりの来日ツアーを行なったアメリカを代表するシンガー・ソングライター、ジャクソン・ブラウン。天辰保文が直撃取材。デビューから50年を経て、戦争やパンデミックのさなか、いま健全でない地球に生きることについて、誠実に、熱く語ったロング・インタビューを完全掲載。時代を超えて意味を持つ彼の作品の数々について、フォーク・ミュージックの伝統として歌はアップデートされていくこと、客席から多くのリクエストの声が飛び交うコンサート、核廃絶を訴える特別な広島公演、3月に旅立った大切な友人デヴィッド・リンドレーとの思い出など興味深い話が満載です。7月13日発行!
https://www.atpress.ne.jp/news/360094

ERIS第38号本日発行!

ERIS第38号本日発行・配信!巻頭は来日間近のボブ・ディランを大特集!北中正和は名曲「アイ・シャル・ビー・リリースト」を考察、萩原健太はブートレッグ・シリーズ全17集を解説。初登場の篠崎弘はマイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」。強力な連載陣、水口正裕は96年の新世代ミュージカル「レント」と「ノイズ/ファンク」、能地祐子は注目のアメリカン・オペラを水口正裕と、高田漣はサンフランシスコでのフォーク・ロック熟思、天辰保文はスピリットとランディ・カリフォルニア、亀渕昭信はドンとフィルのエヴァリー兄弟の大ファン、ピーター・バラカンは旅立ったテリー・ホールとスペシャルズの思い出、岡本郁生は急逝したラロ・ロドリゲスの栄光の軌跡、鷲巣功はクリーデンス(CCR)の実況録音盤を再訪。読み応え十分。
https://erismedia.jp