高野寛はトッド・ラングレンの名盤解析!

ERIS第30号にミュージシャンの高野寛が初登場。モア・ザン・ライナーノーツ「引きこもり青年の内省的なピアノと独白」を掲載。音の魔術師、トッド・ラングレンが1971年にリリースした名盤「ラント:ザ・バラッド・オブ・トッド・ラングレン」を自身の体験とともに詳説。じっくり掘り下げた全曲解説は必読です。7月16日(木)発行!
https://www.atpress.ne.jp/news/217314

ERIS第30号巻頭は“泉麻人×亀渕昭信×萩原健太”による鼎談!

伝説のDJ亀渕昭信のラジオ番組「カメのオールナイトニッポン」のプレイリスト(選曲表)を50年ぶりに発掘。第1回放送は1969年5月9日(金)。当時、番組の大ファンだったコラムニストの泉麻人と編集長の萩原健太が亀渕昭信を囲んで時代を振り返りながら語り合った。ラジオのプレイリストには選曲だけではなく、その背後に、その時代の流行、文化、事件、風景など様々なものが埋め込まれている。幅広いジャンルの洋楽曲や日本のフォーク/ロック、「月光仮面」などドラマや漫画の主題歌、「オー・チン・チン」などのコミックソングをはじめ、懐かしく、楽しい音楽の話題満載!ERIS第30号は7月16日(木)発行です。https://www.atpress.ne.jp/news/217314

ERIS第29号本日発行!

第29号が出来上がりました。楽しくお読み頂ければ幸いです。
巻頭は「アメリカン・ニュー・シネマとその音楽を語る萩原健太と水口正裕」と「アメリカーナの旗手ジェイソン・イズベルを天辰保文が直撃取材」。多彩な連載陣、北中正和は陳明章など台湾の今を見聞旅行、高田漣はエディ・ヴァン・ヘイレンのギター遍歴、ピーター・バラカンはジョー・ヘンリー数々の傑作ストーリー、鷲巣功はAIひばりとカントリー音楽、岡本郁生はドミニカのファン・ルイス・ゲーラ、亀渕昭信はレイ・チャールズ他ポップ・カントリー草創期、水口正裕はミュージカルに挑むSSWの潮流、天辰保文はヘッズ・ハンズ&フィートのトニー・コルトン、能地祐子は天才若手指揮者3人のディケイドを。みな熱いです。
http://erismedia.jp/

アメリカン・ニュー・シネマと音楽を語る“萩原健太×水口正裕”

ERIS第29号は3月12日発行です。巻頭はアメリカン・ニュー・シネマとその音楽。1960年代後半から70年代半ばアンチ・ヒーローを主人公としたアメリカン・ニュー・シネマは、暴力、セックス、アートなどを題材に若者の一途な思いを投影し、大きなムーブメントとなった。そして、そのサウンドトラック・アルバムは洋楽ファンに様々な音楽と出会うきっかけを与えた。「俺たちに明日はない」「卒業」「真夜中のカーボーイ」「明日に向かって撃て!」「イージー・ライダー」「いちご白書」などの映画とサウンドトラックを萩原健太と水口正裕が時代を振り返り検証する懐かしく楽しい再訪企画。
https://www.atpress.ne.jp/news/206448

ERIS第28号本日発行!

巻頭は高田漣による細野晴臣米国ツアー同行記、細川周平の追悼ジョアン・ジルベルト、入江沿一郎のローリング・サンダー・レヴュー考察と話題満載。連載も多彩な力作ばかり、能地祐子は来日したパンチ・ブラザーズの二人のクリスを熱烈直撃、天辰保文は幅広くて楽しいジュールズ・シア、亀渕昭信はレコード・イベントと1945年頃のポップス、ピーター・バラカンは伝説のピアニスト/アブドゥラ・イブラヒム、水口正裕は2019/20年の注目作と予測、萩原編集長は偉大なストーリーが語られなかったバート・バーンズの真実、岡本郁生はセレーナの大活躍を偲ぶ、高田漣は米国ツアー裏本編の楽器店見聞録、北中正和は強烈なエチオピア音楽、鷲巣功はヒースクリフと喜多嶋修。
http://erismedia.jp/

ジョアン・ジルベルト、ローリング・サンダー・レヴュー、パンチ・ブラザーズなど話題満載!

“ボサノヴァの父”ジョアン・ジルベルトが7月6日に88歳で亡くなった。2003年に72歳で初来日するなど神秘に包まれた孤高のアーティストの魅力を音楽学者の細川周平が『追悼ジョアン・ジルベルト「調子はずれ」の鼻唄歌手』で詳しく解説。
来春の来日が決まったボブ・ディランの1975年ツアー「ローリング・サンダー・レヴュー」が再び注目を集めている。6月、記念碑的な14枚組CDボックスが発売となり、マーティン・スコセッシが監督を務めたドキュメンタリー映画もNetflixで配信開始に。この伝説のツアーを熱烈なディラン・ファンの入江沿一郎がどこよりも深く考察。
さらに、進化を続ける米国を代表する史上最高のストリング・バンド、パンチ・ブラザーズを能地祐子が熱烈深堀りインタビュー。ERIS第28号は11月7日発行!
https://www.atpress.ne.jp/news/196606

高田漣による細野晴臣の歴史的な米国ツアー同行記!

ERIS第28号巻頭は高田漣の「細野晴臣さんと僕、10数年のバンド・ログ~アメリカ・ツアー同行記」。デビュー50周年を迎え記念公演、展覧会、映画など話題沸騰の細野晴臣。海外でもその人気が本物であると証明されたアメリカ・ツアーの模様をホソノ・バンドのマスターでギタリストの高田漣が楽屋目線で紹介する同行記。5月28日、29日のニューヨークと6月3日のロサンゼルスとも即日完売になった歴史的な公演。また、連載「Gジャン放浪記~楽器オタクの雑記帳」でのアメリカ楽器店巡りも必読。11月7日(木)発行・配信です。
https://www.atpress.ne.jp/news/196606

ERIS第27号本日発行!

ERIS第27号は本日発行・配信です。巻頭は北中正和「追憶の1969年」と岡本郁生「驚嘆の演奏を繰り広げたエディ・パルミエリ会見記」。天辰保文の新連載はジェシ・ウィンチェスター。強力な連載陣、能地祐子はセントルイス響とシーリー、高田漣はジェフ・ベックとテレギブ、亀渕昭信はドリス・デイ追悼、ピーター・バラカンはデレク・トラックス、水口正裕はトニー賞の注目作を、鷲巣功はLP「木ですら涙を流すのです」、萩原編集長はエリー・グリニッチとジェフ・バリー、北中正和はラ・バンバのアフリカ性、さらにモア・ザン・ライナーは三井徹の『アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック』と多彩で充実の原稿満載です。
http://erismedia.jp/

三井徹の「Anthology of American Folk Music」

人気連載モア・ザン・ライナーノーツはポピュラー音楽研究の第一人者、三井徹が米国大衆音楽の源流が辿れる『アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック』を詳説。ボブ・ディランを始め多くのミュージシャンに大きな影響を及ぼした聖典。ハリー・スミス選集で‘52年に発売された6枚組LPが97年にCD6枚組となって蘇った。第27号は7月18日(木)発行です!
https://www.atpress.ne.jp/news/187544

ERIS第27号は7月18日発行

巻頭は北中正和が追憶する1969年のロック!ロック史における1969年はさまざまな出来事が同時並行的に起こっていた。北中正和が編集・評論活動を始める直前の1969年を自身の思い出と共に追憶。ウッドストック、オルタモントの悲劇、アルバム「アビー・ロード」、映画「イージー・ライダー」、ニューミュージック・マガジン創刊など海外と日本で起こった事実を眺めます。ERIS第27号は7月18日(木)発行・配信です。
https://www.atpress.ne.jp/news/187544