「エリス」第五号は11月21日発行しました。巻頭はパリ公演大成功の渋谷慶一郎インタビュー。湯川れい子さんのシンディ・ローパー・インタビューもエリスならではのほぼ完全掲載。連載陣もますます充実。
投稿者: admin
『音楽雑誌は電子化の夢を見るのか?──3誌編集長座談会』
11月19日(火)19:00〜21:00『音楽雑誌は電子化の夢を見るのか?──3誌編集長座談会』に、本誌編集長、高橋健太郎が参加します。『サウンド&レコーディング・マガジン』編集長の國崎晋さん、『アルテス』編集長の鈴木茂さんとの座談会です。会場はお茶の水のエスパス・ビブリオ。詳細はこちらで → http://www.superedition.co.jp/blog/2013/10/11-8.html
『エリス』第四号が発行になりました。
BCCKSからのお知らせです
BCCKSからのお知らせです。
『7月29日より書籍紙本の表紙を、より丈夫で汚れにくい「気泡紙」に変更します』
今回の「気泡紙」は、、空気を含んだかのような風合いをもった無蛍光でニュートラルな用紙で、主にパッケージなどに使われるそうです。
少しおしゃれになった紙本のエリスもよろしく!
http://support.bccks.jp/announce/change-coverpaper/
アントニオ・ロウレイロの初来日公演
エリス第2号でも紹介されブラジル音楽ファンのみならず幅広い音楽ファンから注目を浴び、2ndアルバム『So』が大ヒットとなったアントニオ・ロウレイロの初来日公演が近づいてきました。
8月25日の富山SUKIYAKIフェスから東京、熊本、姫路でコンサートが行われます。
http://www.nrt.jp/blog/antonio_loureiro_japan_tour_20/
ミナスの若き天才音楽家、お見逃しなく!
JASRAC ワールド・ミュージック講座の第29回、応募受付中
北中正和さんがコーディネイトされているJASRAC ワールド・ミュージック講座の第29回が応募受付中です。
今回のテーマは「ポスト・モダン時代のジャズ」講師:相倉久人、演奏:山下洋輔
9月5日(木) 18:30~21:00 けやきホール
詳しくはJASRACのHPで。http://www.jasrac.or.jp/culture/2013/09/05.html
観覧には申し込み(抽選)が必要です。
MUSICMAN-NETに「エリス」の記事が掲載されました
音楽業界紙ミュージックマンに、「エリス」のことがとても良くわかるインタビューが掲載されました。Musicmanは音楽業界の制作・宣伝現場を圧倒的な情報量で伝える業界人必携の貴重な音楽業界誌です。ぜひご覧ください。
MUSICMAN-NET http://www.musicman-net.com/report/95.html
ERIS第3号
本日発行しました。
windows環境での表示について
Windowsユーザーの皆様へお知らせです。
BCCKSのWindowsでの推奨環境は最新版のGoogle Chromeです。ただし、InternetExplorerでも、Google Chrome Frameをインストールすることで、本を閲覧することはできます。
現在、Windows/Internet Explorer/Google Chrome Frame環境でエリス(BCCKS)を読もうとした時に、一部の文章がきちんと表示されないことが確認されています。その場合は、URLが表示されるアドレスバー付近のリロード(更新)・ボタン(アイコン)をクリック、またはF5キーを押すと解決します。
現在この不具合についてはGoogle Chrome Frame側での対応待ちとなっております。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、不具合が解消されない場合は、お手数ですが下記推奨ブラウザをお試しください。
▼GoogleChrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/